top of page

工房ワークショップフォト
​2025年

 「しぜんと遊ぶ」工房のWSです。

​ご予約はこちら

​2016~2012年
​今までの写真を見たい方
​2024
​2022~2023年

​22025.7月

2025.7.伊那 (2).jpeg

シュロの籠編み

長野の伊那に出張WSに行きました。

大人4名と5年生1名の参加で、シュロの葉に感激しながら楽しう終わりました。

シュロの籠編み

一度生で作ったシュロのお皿を締め直しました。

​真ん中のものはそのままで風鈴に。

2025.7井原 (2).jpeg

​2025.7月

​藍染

​橋本のレインボー子ども会

親子で持ち寄ったTシャツなどで藍染をしました。色々な絞の模様が面白いです。

2025.7.jpeg
2025.7 (5).jpeg
2025.7 (6).jpeg
2025.7 (3).jpeg
2025.7 (4).jpeg
2025.7 (2).jpeg

​シュロの敷物

​生のままのシュロから作ったものは枯れると隙間が空いてしまいます。(真ん中)締め直しをして、隙間をなくし丈夫にしました。隙間のあるシュロはつるして風鈴に。

2025.7井原 (2).jpeg

​2025.5月

​シュロの敷物

​生のままのシュロから作りますが、丸い葉は作るのに難しいため、ハーフにしたもので作りました。

​使いながら乾燥させます。

IMG_0995.jpeg

​2025.4月

​藍染と草木染

​ニューヨークからの生徒さんで、桜の草木染と大和藍の藍染をしました。

​絞に時間をかけ色々なパターンができました。

32025.4真理子 (9).jpeg
32025.4真理子 (2).jpeg
32025.4真理子 (3).jpeg

​2025.3

​藍染

​青野原のアマライトコーヒーでのイベント。

​天気がよかったので藍の発色が良く、ビー玉や紐を使い絞って模様を付けました。

2025.3アマライト (1).jpg
2025.3アマライト (3).jpeg
2025.3アマライト (2).jpeg

​2025.2月

​草のぐるぐる編み

​春に真っ白なフワフワした穂をつけるチガヤでコースターを作りました。草のいい匂いで癒されます。

IMG_0869.jpeg

​2025.1月

​かご編み

​2日かけて作った乱れ編と買い物かご。

1_edited.png

​緑のツルはアオツズラフジで細工するのに便利です。

1_edited.jpg
1_edited.jpg

​取っ手は細長い布で、​裏地はにポケットを付けました。裏地をまつり縫いで付けるのですが、宿題となりました。

​身近な素材でリース作り

​藤野の話をしながらリースを作りました。

​土台はアケビのツルで家にある素材を利用し作りました。
​アジサイ・ラグラス・ポアプランツ・アジサイ・リボンは藍染と草木染で色を付けています。

2024.1_edited.jpg

© 2024 byしぜんと遊ぶ . Proudly created with Wix.com

bottom of page