top of page
​「しぜんと遊ぶ」工房から
​庭には野草を含めると250種類以上の植物があります。新緑から花が咲き実がなってと一年を通しご紹介しています。
2025​年
​今までの写真を見たい方は
​5月
​山の色が新緑グレーから黄緑の葉に変わってきました。山も明るくなり、天気のいい日はとても気持ちがいいです。
2023.5 (5).jpeg
​今の季節は木の下を好む植物がたくさん花を咲かせます。
イカリソウ (3).jpeg
イカリソウ.jpeg
​イカリソウ
​左写真の花は場所が合えば株が大きくなりどんどん増えていく。南向きのモッコウバラ下が好みのようです。右の写真の花は大きな株状にはならないが、まばらに増えていく。
ヒトリシズカ (4).jpeg
​ヒトリシズカ
​木の下が大好きで野草のため見分けにくい。今年はイノシシに荒されていたため、芽が出るかが心配です。
ユキノシタ.jpeg
​ユキノシタ
天ぷらで食べるため、建物のわきに植えています。花も咲ききれいで、根っこが小さいので少しの隙間でも植えられます。
サクラソウ (2).jpeg
​ヤグルマソウ
​昔から土手にあり、草に紛れてしまうので、庭に植え替えました。梅の木の下で毎年花を咲かせます。
シャクナゲ (3).jpeg
シャクナゲ白 (3).jpeg
シャクナゲ 紫 (2).jpeg
​セイヨウシャクナゲ
​3種類あり赤色の花が一番強く育てやすい。西日が当たらない場所を好みます。15CMくらいの花は見ごたえあり、ピンク色の花は一回り小さい花が咲く。
エビネ_edited.jpg
​エビネ
​山野草で毎年梅の木の下から少ししずつ移動し、芽を出し花を咲かせる。
​4月
オカメザクラ 2025.3.27撮影
花が小さく色が濃いのが特徴です。​ソメイヨシノより少し早く咲くオカメザクラは、庭からよく見える「やまなみ公園」にあります。
この季節はとてもきれいで今が満開です。5月の陽気から、寒さが戻りまだしばらく楽しめそうです。
2025_edited.jpg
IMG_0820 (1).jpeg
ハカラメ (2).jpeg
​ハカラメ
​高さ130cmに伸びた茎に花が咲きました。7本花があり見ごたえありました。蕾のですが、これより3倍くらい花が咲いていました。
クリスマスリーズ (3).jpeg
​クリスマスローズ(ブラック一重)
10年以上たつが株が大きくならない。種からすぐに増えると思っていたのですがなかなか芽が出ない貴重な品種です。
スイセン.jpeg
​スイセン(ティタチィタ)
​高さ15cm弱の小さな水仙で、先日イノシシに掘られましたが、無事に花が咲き始めました。
​※写真は昨年のものです。
2025.4 (2).jpeg
​竹の柵
​イノシシに庭の土手を掘られてしまった。いつもお願いしている植木屋さんに、素敵な柵を作ってもらいました。家にあるもので作り材料費がかからず助かりました。段差のある庭に土止めとしてお勧めです。
​3月
IMG_0848_edited.jpg
​ローズマリー
​雪が降っても元気な花で、種から増え簡単にこぼれ種から育てることができます。
IMG_0855_edited.jpg
​アセビ
​いつもこの時期にリースを作ります。
​ドライになるのでそのまま飾ります。
シダレウメ
​3/6日ほぼ満開に近いシダレウメ。この花は甘い梅の香りがします。90年以上(父の誕生木)の老木なので小さいが梅の実も少し採れます。枯れそうになると実を付けるらしく、いつまでも頑張って花を付けてほしいです。
IMG_0851_edited.jpg
​1~2月
yフキノトウ.jpeg
フキノトウ
今年はフキノトウが早くお店に出始めました。
こぼれ種
​寒さに負けずこぼれ種から芽が出てきました。
カモミール.jpeg
IMG_0810_edited.jpg
カモミール
​2月にこのくらい大きい物は株も大きく花をたくさん付ける。3月に出たものを植えると時間差で長く花が楽しめます。
​花はハーブティーに
IMG_0813_edited.jpg
​パクチーの花
パクチー_edited.jpg
​パクチー
​花が可愛いのでほっておいたら11月頃芽がでてきた。草の中の芽を収穫し小さく刻み、香りづけで料理に使用。土に張り付き寒さに耐えている様子。写真は2/9日に撮ったもの。
​ラグラス
寒さに耐えられず、株が小さい苗は水不足もあり枯れたもあった。枯葉をかけて冬をしのぎます。
IMG_0815_edited.jpg
​ドライにして草木染します。リースや一輪挿しに使用。
 
ラグラスドライ_edited.jpg
​昨年の2月シカに食べられた写真です。近くにあるサザンカと椿の新芽も食べていました。
EAE8C9E8-ED1A-4836-81CF-39AF0CCB6E20_edited.jpg

© 2024 byしぜんと遊ぶ . Proudly created with Wix.com

bottom of page