top of page
​「しぜんと遊ぶ」工房から
​庭には野草を含めると300種類以上の植物があります。新緑から花が咲き実ができ、そんな植物の一年をご紹介しています。
​今までの写真を見たい方は
​キバナツノゴマ栽培日記
​種まきから6カ月、収穫することができました。
キバナツノゴマ実
​2024
キバナツノゴマ
​👉
​5/31日 発芽から3週間。葉は厚みがあり表面はフワフワの産毛のようなものが生えている。
IMG_0239.jpeg
​👇
​6/26日 花の蕾らしきもの発見!。葉や茎はベトベトして、かなりの悪臭です。
キバナツノゴマ (18).jpeg
​👇
キバナツノゴマ (22).jpeg
​7/3日 初めての花です。ツル状にはならず1本立ちしています。雨が降ると一気に大きくなる。20cm間隔で植えましたが、もっと離した方が良かった、と今更思う。
キバナツノゴマ (9).jpeg
​👇
​7/17日 花が咲いてもなかなか実にならず、​やっと見つけました。
キバナツノゴマ (8).jpeg
​👉
​7/24日 実だけでなく、直径10cmだった葉が、30cmくらいに大きくなりました。
2024.8.29 (11).jpeg
​👉
​8/29日 実は最大15cm。葉っぱの元から新芽が出てきて、分岐をし、どんどん増えています。
キバナツノゴマ (3).jpeg
​👉
​10/2日 実は大きく、重いので土の上に倒れています。緑色の実は濃くなり、筋の所にヒビが入ってくるようです。
​栽培して
カボチャを育てるように、以外に楽に育てられました。友達曰く、畑の怪獣と言っていた通り、温度が上がると急に巨大化して、畑を覆いました。匂いも今まであったことのない臭さで、ベトベトした葉の表面が印象的でした。50個ほどの実が収穫できたのもあり、畑に行くたびにワクワクさせてくれ、よい体験となりました。
キバナツノゴマ (38).jpeg
​👉
​10/15日 実も表面が割れたものから収穫しました。 
キバナツノゴマ (42).jpeg
​10/21日 ツルがしなってきたので残った実をすべて収穫しました。 
​👉
キバナツノゴマ (47).jpeg
​11/15日 屋外で乾燥させ皮を取ると、真っ黒な実が出てきました。ツルにある実は大きいと思いましたが、いただいた実と同じくらいの大きさでした。

© 2024 byしぜんと遊ぶ . Proudly created with Wix.com

bottom of page